コラム

2025-05-19 18:53:00

寒暖差にご注意を! 妊活中の「水分補給」のすすめ

こんにちは!

ゴールデンウィーク明けから、暑かったり肌寒かったりと寒暖差が激しい日が続いていますね。
この気温の変化は、体にも負担がかかりやすく、体調のアップダウンを感じている方も多いのではないでしょうか?

特に妊活中は、体調を安定させることがとても大切。
そんな今こそ意識していただきたいのが、「水分補給」です!


「水」は巡りを整える大切な存在

暑い日はもちろんですが、涼しい日や曇りの日でも、体の中の水分は知らず知らずのうちに失われています
また、これからの季節は冷房によって体が冷えやすくなり、巡りが滞る原因にも。

「水の巡りは、血の巡り」。
体内の巡りが整うことで、ホルモンバランスや子宮・卵巣の働きにも良い影響が期待できます。


妊活中の「冷え対策」にも◎

冷えは妊活の大敵。
水分をしっかり摂ることで、血流が良くなり、手足の冷えや内臓の冷えの予防にもつながります

日中はこまめに常温のお水やお白湯を。
外出時は小さな水筒やボトルを持ち歩いて、「のどが渇く前」にひと口を意識しましょう。


今日から始める、小さな習慣

・起きたらまず1杯のお白湯
・食事中や前後にも水分を忘れずに
・冷たい飲み物はなるべく避けて、常温か温かいものを

妊活中の体を整えるためにも、いつもより少し多めの水分補給を心がけていきましょう!


 

【妊活・マタニティ・産後ケア・更年期ケア専門】
婦人科鍼灸治療院
📍東京都港区芝大門2-1-13 T・Sビル4階
📞03-4446-4422
🕗営業時間:8:00~21:00(定休日なし)

2025-05-17 15:58:00

出産は新たな始まり。産後ケアで、心と体にやさしさを

こんにちは、婦人科鍼灸治療院です。

当院では、妊活から産後、更年期まで、女性のライフステージに寄り添ったケアを提供しています。


🌸 産後ケアの大切なお話

出産は新たな始まりです。

妊娠中に広がった骨盤や靭帯はゆるみ、分娩や帝王切開では大きな負担がかかります。さらに産後は、休む間もなく授乳やお世話が始まり、寝不足も続きます。


🛌 まずは“休むこと”が大切

産後1ヶ月は、家事を家族に任せて赤ちゃんと静かに過ごしましょう。骨盤ベルトで体を支え、体力の回復を最優先にしてください。


💆‍♀️ 産後の不調、私たちがサポートします

お身体や体調が落ち着いたら、いよいよ私たちの出番です!

当院では、

腰痛・肩こり・腱鞘炎

マタニティーブルーズ(気分の落ち込み)

など、産後特有の悩みに鍼灸やマッサージで対応しています。

ご来院のタイミング:

自然分娩:産後1ヶ月以降

帝王切開・出血が多かった方:産後3ヶ月以降


🤱 お子様連れも安心してご来院ください

お時間帯によっては、お子様もご一緒にベビーカーでのご来院も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいね。


📍 婦人科鍼灸治療院のご案内

住所東京都港区芝大門2-1-13 T・Sビル4階

アクセス地下鉄大門駅より徒歩3分

電話番号03-4446-4422

営業時間8:00~21:00

定休日:なし

出産後の心と体のケア、私たちがしっかりサポートさせていただきます。

 

お気軽にご相談ください。

2025-05-15 12:33:00

五月病にも鍼灸治療

「なんだか元気が出ない…」そんな不調、感じていませんか?

・なんとなく気分が落ち込む
・体がだるい、疲れが取れない
・やる気が出ない
・集中力が続かない など…

最近こんな症状が気になるという方、多いのではないでしょうか?

春は季節の変わり目でもあり、環境の変化も多い時期。
ゴールデンウィーク明けで、お仕事や学校、家庭のことなど、心や体にストレスがかかっている方も少なくありません。

これらの症状は「五月病」と呼ばれるもので、自律神経のバランスが乱れることが原因のひとつと考えられています。

実は、鍼灸治療はこの“自律神経の乱れ”にとても効果的なんです。
心と体をやさしく整え、ぐっすり眠れたり、気持ちが軽くなったりと、自然な形で回復をサポートしてくれます。

「最近ちょっと調子が出ないな…」
「これって五月病かも?」と思われた方は、どうぞお気軽にご相談ください。
無理せず、今の自分を大切にすることから始めてみましょう。


 

【妊活・マタニティ・産後ケア・更年期ケア専門】
婦人科鍼灸治療院
📍 東京都港区芝大門2-1-13 T・Sビル4階(地下鉄 大門駅 徒歩3分)
📞 03-4446-4422
🕗 営業時間:8:00〜21:00(年中無休)

2025-05-14 11:05:00

更年期ケアにおける鍼灸治療の効果

更年期は、女性にとって心と体のバランスが大きく変化する時期です。
ホルモンの変動により、のぼせ・冷え・不安感・イライラ・不眠など、さまざまな症状が現れることがあります。

そんなお悩みに寄り添う方法として、近年「鍼灸治療」が注目されています。


━━ 鍼灸が更年期ケアに効果的な理由 ━━

気持ちの安定やストレス軽減に
鍼灸には副交感神経を高め、心身をリラックスさせる働きがあります。不安感や気分の落ち込みがやわらぎ、前向きな気持ちへと導きます。

睡眠の質の改善
更年期には眠りが浅くなったり、夜中に目が覚めたりすることが多くなります。鍼灸治療は自律神経のバランスを整えることで、自然な眠りをサポートします。


「なんとなくつらい…」「これって更年期かも?」
そんな時こそ、お体の声に耳を傾けてみませんか?
無理なく自然な形で心と体を整えるお手伝いをいたします。

どうぞお気軽にご相談ください。


 

【妊活・マタニティ・産後ケア・更年期ケア専門】
婦人科鍼灸治療院
〒105-0012 東京都港区芝大門2-1-13 T・Sビル4階
📞 03-4446-4422
⏰ 営業時間:8:00〜21:00(年中無休)

2025-05-13 10:57:00

婦人科鍼灸治療院で使う鍼(針)について

こんにちは!婦人科専門の鍼灸治療院です。

突然ですが、
「鍼灸って痛そう…」「なんだか怖い…」
そんなイメージ、ありませんか?

実は、多くの方が鍼灸に対して「ちょっと怖い」「痛そう」といった不安を感じていらっしゃいます。
「針を刺す」と聞くと、つい注射を想像してしまいますよね。

でも、ご安心ください!

鍼灸治療に使う鍼(はり)は、髪の毛ほどの細さ。
注射針のような太いものではなく、とてもやさしい刺激なんです。

実際に治療を受けた方からは、
「思ったより全然痛くなかった!」
「チクッとするくらいで、すぐ慣れました」
といったお声をたくさんいただいています。

 

鍼灸は、身体にやさしく寄り添う自然なケア。
不安な方こそ、ぜひ一度体験してみてくださいね。

【妊活・マタニティ・産後ケア・更年期ケア専門】
婦人科鍼灸治療院
📍 東京都港区芝大門2-1-13 T・Sビル4階
🚶 地下鉄「大門駅」徒歩3分
📞 03-4446-4422
🕗 営業時間:8:00~21:00
❌ 定休日:なし

 

1 2